お問い合わせcontact
ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください
- 福島いこいの村なみえ
〒979-1525 福島県
双葉郡浪江町大字高瀬字丈六10
FAX 0240-24-0303
Email: info@ikoi-namie.com
0240-34-6161
チェックイン 15:00 / チェックアウト 10:00
一般財団法人福島なみえ勤労福祉事業団
ホーム > ブログ
こんにちは。福島いこいの村なみえです。
当施設では、東日本大震災の影響により閉館している本館2階~4階の客室を、
次年度リニューアルオープンに向けて改修工事を行います。
工事期間中は、これまでご利用いただいておりました、本館前の駐車場の一部がご利用できなくなります。
なお、本館前北側(丈六公園側)の駐車スペースは、約20台ほどの駐車が可能です。
コテージ棟東側の駐車スペースもご利用いただけます。
また、団体様でのご利用の際、大型バスでのご来館の際は、他のお車の交通の妨げにならない空いているスペースに
お停めいただきますようお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
リニューアルオープンをお楽しみに☆
こんにちは!福島いこいの村なみえです。
長らくお休みをしておりましたブログを、再開したいと思います!
再開後初の内容は、カラオケルームについてです!
いこいの村なみえには、おおよそ30名様まで入ることが可能な、カラオケルームがあります。
1人カラオケも良し、家族利用も良し、たくさんの友達一緒にカラオケパーティー開催も良し、
といった、カラオケルームとなっております♪
お飲み物やフード類のご提供はおこなっておりませんが、ご自由に食べ物も飲物もお持ち込みすることが可能なため、
好きな食べ物、飲物を持ち寄って、楽しい時間をお過ごしいただけます。
大勢で、ピザパーティーなんてやったら…楽しそうですね☆
ご利用時間は、【昼の部10:00~15:00】か【夜の部17:00~22:00】の中からお選びください。
最大5時間の利用が可能で、何名でご利用いただいても、各部<3,000円>となっております。
注意点としましては、例えば【昼の部】をご予約いただいた場合、、
10:00~15:00 の5時間ご利用いただいても3.000円、
12:00~14:00 の2時間ご利用いただいても3,000円
という料金形態になりますので、ご注意ください。
最後に1点、ご協力のお願いがあります。
お持ち込みいただきました食べ物や飲み物のごみ等は、お持ち帰りして処理していただきますようお願いしております。
当館スタッフの人員配置により、カラオケルームの入れ替え対応をスムーズに行うためとなっております。
次にご利用するお客様のためにも、皆様のご協力をいただけますと幸いでございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ぜひ、福島いこいの村なみえのカラオケルームのご利用を、お待ちしております!
こんにちは。いこいの村なみえです。先日いこいの村なみえで、「紅房桜」植樹イベントが行われました。
ポケットモンスターの原作者である田尻智さんのお父様田尻義雄さんは、浪江町出身。2007年にふるさと浪江を「桜香る町にしてほしい」と桜の新品種「紅房桜」の苗木を1000本ご寄付してくださいました。
しかし、その後東日本大震災により管理が不十分となり、残念ながら大部分が枯れてしまったのです。
そこで、あらためて「紅房桜」を植樹し、新たな町の名所づくりをしようと、ここ「いこいの村なみえ」でイベントが開催されました。当日は、天気にも恵まれたくさんの浪江町民の方々が参加しました。
ふるさと浪江が「桜香る町」へ・・・そんな願いを込めて行われた植樹イベント。いつの日か、植樹した「紅房桜」がここ「いこいの村なみえ」で満開になる日、田尻様の「ふるさと浪江への想い」も後世に語りつがれることでしょう。
緑豊かな「いこいの村なみえ」で行われました。
美しい桜とともに未来に幸あれ
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。
3月3日はうれしいひな祭り。桃の節句ともいいますね。いこいの村なみえのロビーにも桃の木が飾られています。 2,3日前には蕾でしたが、見事に開花しきれいな花を咲かせ始めました。
開花した桃の花
桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ、とても縁起のよい植物だそうです。コロナ禍の今こそ、厄災を追い払ってほしいですね。
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。いこいの村なみえには遊歩道があります。現在その遊歩道の補修工事が行われており、2月末にはその補修工事が完成する予定です。すがすがしい朝の太陽の光とともに、四季折々に繰り広げられる風景を楽しみながらの散策ができるようになる日も近いのではないでしようか。
先日その遊歩道で、けなげに咲く「山茶花」を見つけました。それは、まもなく終わる厳しい冬を惜しみ、そして希望に輝く「春の訪れ」を喜んでいるかのようにも思えました。
けなげに咲く山茶花
整備が進む遊歩道
遊歩道に咲く山茶花
「山茶花」の花ことばは、「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」。この困難な時にこそ、「山茶花」のように、希望を忘れずに明るく前向きに乗り越えていきたいですね。
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。今日は、レストランとロビーを兼ね備えた新管理棟の工事の様子をお知らせいたします。3月中旬にはいよいよ完成予定の新管理棟。現在着々と工事が進められています。完成の折には、夕食・朝食のご提供、宴会でのお料理のご提供も可能となります。温かいお料理でお客様をおもてなしできるように、そしてお客様のニーズに少しでもお応えできるようにとスタッフ一同準備を進めております。レストランの開業は、6月頃の予定です。みなさん楽しみにしていて下さいね。
オレンジを基調とした建物です。
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。今日は、いこいの村なみえの近隣にある「丈六公園」を紹介いたします。震災前、春には桜の名所としても知られていた丈六公園。小学生も、遠足などでよく訪れていた憩いの場であり、たくさんの町民の方々が心安らぐ場として利用していました。
現在その丈六公園がきれいに整備されております。また、震災前のように「町民の憩いの場」として利用できるようになる日が待ち遠しいですね。
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。大変寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。寒い日には、お風呂に入って体を温めることが一番ですね。いこいの村なみえの日帰り入浴をご利用なさっているお客様も多く、疲れを癒してリフレッシュしています。今年も元日早朝より営業し、たくさんの方々でにぎわいました。サウナもあり、温度は90℃。サウナは健康や美容・リラックス効果が期待され、ひそかなブームになっています。コロナ対策として人数制限をしておりますが、お風呂やサウナに入ってリフレッシュしてみませんか。
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。2021年新しい年が明けて、一週間が過ぎました。今日の浪江町は、昨夜の雪で銀世界。いこいの村なみえの「コテージ」も、雪景色です。
今年は、いこいの村なみえにとっても飛躍の年。念願の6月レストランオープンに向けて着々と準備を進めております。コロナが収束するまでは時間がかかりそうですが、明るい希望の年にしたいですね。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさん。こんにちは。いこいの村なみえです。今年も残すところあと3日ばかりとなりましたね。みなさんにとって今年はどんな年でしたか。いこいの村なみえにとっても、「明けない夜はない」の言葉を信じ、みなさんの笑顔に出会うことを楽しみに日々前を向いて歩んできた1年でした。
来年斎藤支配人が特に力を入れたいことは、ホープツーリズム(教育旅行への貢献)。企業研修や小・中・高の教育旅行の宿泊施設として利用していただけるように努力していきたいと抱負を語っています。来年も、レストランオープンや遊歩道・桜の木の植樹など、自然豊かな「いこいの村なみえ」ならではの魅力をたくさん発信していきたいと思います。みなさんにとって、幸せな1年でありますように・・・・・
寒風に絶えて咲くすみれ
ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください
0240-34-6161
チェックイン 15:00 / チェックアウト 10:00
一般財団法人福島なみえ勤労福祉事業団